マイニングシティのボーナスの仕組みの中で、
最も基本的な形と言えるレベルアップボーナス。
あなたの紹介により、マイニングシティに参加した方が支払う
マイニングプール購入費($500,$1000,$2000,$3500)にかかります。
紹介する人数が増えていくと、自動的にチーム分けされて
獲得できるボーナスが増えていくしくみです。
順を追って説明していきましょう。
1人目と2人目は、「TEAM1」に入ります。
それぞれの方が支払ったプール購入費に対して「5%」があなたに支払われます。
3人目~5人目は、「TEAM2」に入ります。
それぞれの方が支払ったプール購入費に対して「6%」があなたに支払われます。
6人目~8人目は、「TEAM3」に入ります。
それぞれの方が支払ったプール購入費に対して「7%」があなたに支払われます。
9人目以降すべての人は、「TEAM4」に入ります。
それぞれの方が支払ったプール購入費に対して「8%」があなたに支払われます。
レベルアップペイメントはこれだけではなく、
さらに深いところでもボーナスが生じます。
あなたが紹介した方が、さらに誰かを紹介した時も
ボーナスが発生することがあります。
紹介した方がどの「TEAM」に属するかの違いによって、
獲得できるボーナスと、獲得できないボーナスがあります。
少し例えで考えてみましょう。※上図参照
「TEAM1」に属するAさんがBさんを、
「TEAM4」に属するCさんがDさんを紹介したとします。
この場合、Aさんに紹介されたBさんは、
Aさんの一人目の紹介者なので「TEAM1」に入ります。
同じように、Cさんに紹介されたDさんは、
Cさんの一人目の紹介者なので「TEAM1」に入ります。
AさんもCさんも、それぞれ5%のボーナスをもらいます。
ここまでは2人とも同じ形ですね。
違うところはどこか?
あなたはAさんから5%のボーナスをもらっていますが、
Cさんからは8%のボーナスをもらっている。
というところが違います。
つまり、ボーナスの大きさに差が生じるのです。
・あなた ←5%ー Aさん ←5%ー Bさん = 差額0%
・あなた ←8%ー Cさん ←5%ー Dさん = 差額3%
差額が生じたらどうなるのか。
その差額はあなたが獲得することになるのです。
このボーナスは自分自身の紹介活動以外のところで生じます。
そしてこのレベルアップジェネレーションは、差額が生じる限り
ボーナスが獲得できます。※下図参照
例えば、DさんがEさんを、さらにEさんがFさんを紹介した場合、
みんな「TEAM1」に属するため、Cさん~Eさんまでは
みんな5%をボーナスとして獲得するため、差額が生じません。
差額はどこに生じるかというと、あなたとの間に生じます。
そのため、この形の場合はずっと3%のボーナスを獲得できます。
このレベルアップジェネレーションをうまく活用する場合は、
なるべく9人目以降に、人脈がある方を配置すると良いでしょう。
自分自身の紹介活動以外のところで、ボーナスが獲得できる
権利を最大限に生かすことができますね。
レベルアップペイメントの他にも獲得できるボーナスがあります。
⇒ 「マイニングシティでバイナリボーナスを構築する方法はコチラ」
そもそも仮想通貨って何?という方もいらっしゃるかと思います。
仮想通貨(ビットコイン)の基礎、今注目のマイニング事業とは何なのか。
どのように仮想通貨を資産運用に活用できるのかを学ぶセミナーを開催中!
初心者の方でも分かりやすく解説いたします。