マイニングシティに関するよくある質問をまとめてみました。
下記以外の質問やご相談は、お問い合わせメールフォームからどうぞ。
【もくじ】
・マイニングシティについて
┗・マイニングシティとは何ですか?
┗・マイニングシティのマイニング状況を確認できますか?
┗・マイニングシティの所在地はどこですか?
┗・マイニングシティに返金制度はありますか?
┗・マイニングシティへの投資にリスクはありますか?
・マイニングシティのシステムや管理について
┗・マイニングシティへ登録料やプール購入費を支払ったが反映されません。
┗・プール購入が完了したのに、マイニング報酬が入ってきません。
┗・マイニング収益とビットコインウォレットの額が違うのはなぜですか?
┗・マイニングシティではいくらまで投資可能ですか。上限はありますか?
・ビットコインボルト(BTCV)について
┗・ビットコインボルトとは?
┗・ビットコインボルトのマイニングとは何ですか?
┗・現在のビットコインの価格はどこで調べられますか?
マイニングプランの購入について
┗・マイニングプランはどうやって購入するのですか?
┗・ビットコインはどうやって準備するのですか?
┗・ビットコインウォレットとは何ですか?必ず必要ですか?
マイニングシティについて
Q.マイニングシティとは何ですか?
A.マイニングシティはビットコインボルトのクラウドマイニングサービスです。
数多くのマイニング投資案件がある中で、個人でも少額からマイニングに参加できる体制を構築しています。
マイニングシティが得たマイニングによる報酬は、すべての出資者に分配されます。
⇒「マイニングシティの仕組みとは?」
Q.マイニングシティのマイニング状況を確認できますか?
A.可能です。
マイニングシティに限らず、世界中のマイニング状況は公開されています。
世界中のマイニング状況は下記ページより確認することができます。
【マイニングシティのハッシュパワーを確認するサイト】
http://explorer.bitcoinvault.global/
Q.マイニングシティの所在地はどこですか?
A.マイニングシティのサービスは、キプロスのProphetek Limitedが提供しています。
詳細については、契約条件欄(https://me.miningcity.com/terms)をご覧ください。
また、信頼できるホスティングプロバイダであるMineBestとも戦略的提携を結んでいます。
ブロックチェーンという中央集権がない分散型の仕組みを活用し、マイニング施設はカザフスタンを始め、ヨーロッパの至る所で稼働しています。
Q.マイニングシティに返金制度はありますか?
A.基本的に返金はされません。
マイニングシティへの支払いはマイニングマシンの1,000日間のリース契約です。
システムの不備により登録料を2回支払ってしまった場合等、明確な理由がある場合はサポートに問い合わせをすることで対応してくれます。
Q.マイニングシティへの投資にリスクはありますか?
A.あります。仮想通貨業界はまだ新しい世界です。
ビットコインボルト(BTCV)の価格自体もこの先どうなるかは誰にも分かりませんし、マイニングシティがマイニング競争に勝ち続けられるか、そして今後マイニングの仕組みに必要な変更が加えられていく上で、有利になることもあれば、不利になることもあり、そのことに関しても、誰にも予測ができないものです。
但し、現時点において、マイニングプールとしての実績は世界シェアで見てもトップの成績を出し続けており、出資者への分配の実績に関しても、信頼に値する結果を残し続けています。
マイニングシティのシステムや管理について
Q.マイニングシティへ登録料やプール購入費を支払ったが反映されません。
A.まず、送金元にて送信先のアドレスが金額があっているか確認してください。
何らかのトラブルでマイニングシティアカウント内への反映が遅れていることもあります。
数日待っても反映されない場合は、アカウントIDと支払った日、詳しい状況を説明した文章を作成し、Google翻訳などで英文に訳してください。
マイニングシティアカウント内の「新しいお問い合わせ」からサポートチケットを作成し、英訳した文章を張り付けて、確認と対応を申請しましょう。
Q.プール購入が完了したのに、マイニング報酬が入ってきません。
A.プール購入が完了してから、準備期間として10日が必要です。
マイニング報酬が支払われるのは、プール購入反映から10日後になります。
10日が経過してもマイニング報酬が入ってこない場合は、何らかのエラーが考えられますので、アカウントIDと支払った日、詳しい状況を説明した文章を作成し、Google翻訳などで英文に訳してください。
マイニングシティアカウント内の「新しいお問い合わせ」からサポートチケットを作成し、英訳した文章を張り付けて、確認と対応を申請しましょう。
Q.マイニング収益とビットコインウォレットの額が違うのはなぜですか?
A.マイニングシティには再購入という仕組みがあります。
再購入率を設定している場合、設定の割合に応じて、一部がビットコインボルトウォレットに入り、もう一部はマシンの再購入のためストックされていきます。
再購入に関して詳しくは下記ページをご覧ください。
⇒「マイニングシティの再購入に関して詳しくはコチラ」
また、紹介によるコミッションもビットコインボルトで支払われ、ビットコインボルトウォレットに入ってくる為、マイニング収益とは区別して考える必要があります。
Q.マイニングシティではいくらまで投資可能ですか。上限はありますか?
A.上限はありません。
同じアカウント内で複数のマイニングプランを購入することはできますが、ボーナスの仕組みをうまく活用する方がお得です。
$600以上の投資をする場合は、自分のサブアカウントをメインアカウントからの紹介として作成していくことで、効率よくボーナスをもらいながら増資が可能です。
ビットコインボルト(BTCV)について
Q.ビットコインボルトとは?
A.ビットコインボルト(BTCV)は、2019年12月に誕生した、比較的新しい仮想通貨です。
ビットコインボルトが作られた目的は、資産(価値)をビットコインよりも安全に保有することです。
Q.ビットコインボルトのマイニングとは何ですか?
A.ビットコインボルトのマイニングとは、ビットコインボルトの取引を記帳し、承認作業を行なうことです。
そしてその記帳と承認作業を行なった最初のコンピューターに、報酬としてビットコインが与えられます。
この時に支払われたビットコインボルトはブロックチェーン上から新しく生まれた、つまり新規発行されたビットコインボルトです。
ビットコインボルトの新規発行は、このマイニングでしか起こりません。
Q.現在のビットコインボルトの価格はどこで調べられますか?
A.インターネットで「ビットコインボルト 価格」と検索するといくつかが出てきます。
例えば、下記のようなサイトでビットコインの価格を調べることができます。
◆コインマーケットキャップ
https://coinmarketcap.com/ja/currencies/bitcoin-vault/
マイニングプランの購入について
Q.マイニングシティのマイニングプランはどうやって購入するのですか?
A.マイニングシティに参加するには、まずはビットコインを準備しましょう。
ビットコインの準備ができたら、マイニングシティでアカウントを作成し、お好きなビットコインボルト(BTCV)のマイニングプラン($300/$600/$1,200/$2,400/$4,200/$12,600)を購入しましょう。
Q.ビットコインはどうやって準備するのですか?
A.ビットコインは取引所で購入することができます。
日本には2017年現在で十数か所の取引所がありますが、そのいずれかで口座を開設する必要があります。
取引所により登録方法は異なりますが、ほとんどの場合、本人確認書類(免許証など)の確認と銀行口座の登録が必要です。
当サイトでは、初心者でも使いやすいコインチェック(coincheck)でのアカウント登録・ビットコイン購入方法を解説しています。
⇒「取引所(コインチェック)でビットコインを購入する方法はコチラ」
Q.ビットコインウォレットとは何ですか?必ず必要ですか?
A.ビットコインウォレットとは、ビットコインを保管しておくための電子財布です。
ウォレットの形は様々で、使い勝手に合わせて作成することができます。
取引所で口座を作成すると、ウォレットの機能が備わっており、そのまま取引所のウォレットで保管しておくことも可能ですが、ウェブ上にビットコインを保管しておくのはセキュリティ上、安全とは言えません。
なるべくローカル環境で保管できるウォレットを作成するようにしましょう。
『どうしたらいいか分からない』と悩んだ方はこちら
初めての方は、何をどうすれば良いか分からないことも多いでしょう。
マイニングシティは紹介した方(またはサイト)がサポートする形です。
その為、他のサイトからマイニングシティに登録した方から、「誰も教えてくれない。どこに聞けばよいか分からない。」というお問い合わせをたくさん頂いております。
当サイトからご登録いただければ、取引所の開設からマイニングシティの設定、効率の良いビットコインの回収方法など、すべて無料でサポートさせていただきます。